上ん山古墳

 この古墳は、曽根平野中央部の洪積台地上に造られた古墳時代後期の前方後円墳です。
この一帯は小規模ながら肥沃な土地であり、北九州市内で確認されている前方後円墳の大半がこの曽根平野に集中しています。

全長約50m、後円部径約30m、高さ約7.5m、前方部幅約31m、高さ約5.5m、採集された埴輪片などから6世紀前半の築造と推定されています。近くには陪塚らしき塚が存在しますが、詳細は不明のようです。
北九州市指定史跡、1976(昭和51)年指定。

この上ん山古墳に葬られた人物は、曽根平野を支配していた豪族の一人であり、この古墳のすぐ西側にある茶毘志山(ちゃびしやま)古墳と同一系統の首長だと考えられています。

 時期的には茶毘志山古墳の後に造られた古墳のようです。
北九州市の古代社会を解明する上で重要な遺跡のひとつです。

(北九州教育委員会より)


ぼくには、この「上ん山」という名前が、北海道地方に多数残るアイヌ語地名の「ウエン=悪いの意味・解釈は多説あり」に似た不思議な感覚がしています。


Location

駐車場なし

トイレなし

場所がとてもわかりづらいです。
また、密集した住宅街の中にありますので、見学のためには近郊大型店舗の駐車場に許可を得て駐車して歩いてゆくことをおすすめします。


Impressions